8月末から9月初めに撒いた人参たち、ちょっと前ですがこんな状態

箱に入っているのは、7月末から8月初めに撒いた人参たち、そろそろ収穫終了
の人参たち、実はこの箱入り人参たちはこんな葉っぱで育ってます。

人間が幼虫達に降参した状態、ちょっと目を離していたらこんな状態に大きさも
ばらつきました。

この画像はこんど新規でお取引させていただく業者さん向けのプロモーション画像
詳細は明かせませんが、来年には本格始動するそうなので、バッチリ準備したいと思ってます
話がそれましたが、秋撒き人参、一本引っこ抜いて糖度を測定してみました。

色は夏採りにんじんよりかなりいい色、すりおろして測定してみます。

8.5かなり甘くなってます、癖のあった夏にんじんに比べ食べても癖なく人参臭も
押さえられてます。
夏にんじんが7ちょっとだったので1以上糖度が上がりました。
やっぱり適時適作が一番なのでしょうが、Teams目指すは通年でのおいしい人参供給
来年夏は神鍋高原圃場が活躍予定です。
この人参たちは今月末から、適時収穫予定です。

箱に入っているのは、7月末から8月初めに撒いた人参たち、そろそろ収穫終了
の人参たち、実はこの箱入り人参たちはこんな葉っぱで育ってます。

人間が幼虫達に降参した状態、ちょっと目を離していたらこんな状態に大きさも
ばらつきました。

この画像はこんど新規でお取引させていただく業者さん向けのプロモーション画像
詳細は明かせませんが、来年には本格始動するそうなので、バッチリ準備したいと思ってます
話がそれましたが、秋撒き人参、一本引っこ抜いて糖度を測定してみました。

色は夏採りにんじんよりかなりいい色、すりおろして測定してみます。

8.5かなり甘くなってます、癖のあった夏にんじんに比べ食べても癖なく人参臭も
押さえられてます。
夏にんじんが7ちょっとだったので1以上糖度が上がりました。
やっぱり適時適作が一番なのでしょうが、Teams目指すは通年でのおいしい人参供給
来年夏は神鍋高原圃場が活躍予定です。
この人参たちは今月末から、適時収穫予定です。
閲覧(4452)










前の日記