自然的な農法でやっている方にお話を聞くと、最終は枯れる野菜を
作らなきゃと言われる方がおられます。
最初枯れる野菜??、収穫後おいておいても腐らない野菜=腐敗にまわらない野菜
で、水分が抜けそのまま枯れたようになることらしいです。
売りに出せない人参室内と屋外に置いてみて見ました。


室内で20日余り立ったもの、袋入りと、そのまま、どんどん小さくなっていきますが
特に腐敗臭はしませんしぬるぬるも無、ただ一概に言えないのは湿度を計ってないので
これが枯れると=なのかはわかりません。

屋外に置いていたもの、もともと小さかったのですが、唐辛子みたいになりました。
これも最近晴天続きで、雨にもほとんど合ってないので湿度との関係は定かではありませんが
腐敗臭なくここまで来ました。
枯れる野菜というには、まだまだいろんな要素がいると思いますが、この高温下
一応の成果と思ってます。
こんな野菜たちをこれからも増やしていき、皆さんの食卓へそれも一つの目標です。
作らなきゃと言われる方がおられます。
最初枯れる野菜??、収穫後おいておいても腐らない野菜=腐敗にまわらない野菜
で、水分が抜けそのまま枯れたようになることらしいです。
売りに出せない人参室内と屋外に置いてみて見ました。


室内で20日余り立ったもの、袋入りと、そのまま、どんどん小さくなっていきますが
特に腐敗臭はしませんしぬるぬるも無、ただ一概に言えないのは湿度を計ってないので
これが枯れると=なのかはわかりません。

屋外に置いていたもの、もともと小さかったのですが、唐辛子みたいになりました。
これも最近晴天続きで、雨にもほとんど合ってないので湿度との関係は定かではありませんが
腐敗臭なくここまで来ました。
枯れる野菜というには、まだまだいろんな要素がいると思いますが、この高温下
一応の成果と思ってます。
こんな野菜たちをこれからも増やしていき、皆さんの食卓へそれも一つの目標です。
閲覧(3956)