カテゴリー : たまねぎ 日記一覧
RSS :
みなさま、ご無沙汰しておりました。
ガールズ1号です!(^−^)
ここ数日、梅雨空のジメジメムシムシの日がつづいてますね。
先日、ムシムシしながら気温が高かった日のハウスは・・・
なっ!なんと41℃でしたぁーーー(>_<)
で、最近少々の暑さは平気になってまいりました(笑)
ここからは、宣伝です!!
7月14日土曜日
かなり、おしゃれなところなので緊張しながらもワクワクの初出店に楽しんできまぁす(^O^)/
自慢の野菜たちを、ぜひ!!
11時オープン 雨天決行
大阪市中央区道修町1−2−1 アルテビル道修町1F
ベジキッチン北浜
ガールズ1号です!(^−^)
ここ数日、梅雨空のジメジメムシムシの日がつづいてますね。
先日、ムシムシしながら気温が高かった日のハウスは・・・
なっ!なんと41℃でしたぁーーー(>_<)
で、最近少々の暑さは平気になってまいりました(笑)
ここからは、宣伝です!!
みなさぁーん
7月14日土曜日
大阪市中央区の、ベジキッチン北浜でTeams出店します!!
かなり、おしゃれなところなので緊張しながらもワクワクの初出店に楽しんできまぁす(^O^)/
自慢の野菜たちを、ぜひ!!
11時オープン 雨天決行
大阪市中央区道修町1−2−1 アルテビル道修町1F
ベジキッチン北浜
お久しぶりです。
しばらく放置してしまいました(>_<)反省!
台風の影響だったのか数日前のハウス内の温度は39℃ありましたよ(;一_一)
今日は、ハウス内は雨でしたが玉ねぎ出荷作業快適にできました(^◇^)
明日は(6月20日)
毎月恒例の神戸元町で11時ごろ〜7時まで水曜市をいたします〜!
台風の影響で、足元が悪いかもしれませんが新鮮・安心な野菜たちがお待ちしておりま
すので、ぜひご来店くださいませ(^O^)/
※ガールズ参戦調整中(笑)
by 農業ガールズ
2011玉ねぎ物語スタート
10/15(土)
カテゴリー
たまねぎ
今日ではないですが・・・・
Teams玉ねぎ物語2011がスタートしました。
今年の育苗は、セルトレイでこんな感じになってます。

約一万セル

今はまだひょろッとしていますが、定植時期の11月中旬以降にはしっかりとした苗に
なってるはず・・です。
毎年協力していただいてる、和田農園さんのところにもおじゃましました。
こっちはもう結構しっかりしてきています。

緑のジュータン
ピッとしてます。

今年は約3万本お願いをしています。
新しい浅倉圃場で玉ねぎ物語2011循環型農業が始まります。
Teams玉ねぎ物語2011がスタートしました。
今年の育苗は、セルトレイでこんな感じになってます。

約一万セル

今はまだひょろッとしていますが、定植時期の11月中旬以降にはしっかりとした苗に
なってるはず・・です。
毎年協力していただいてる、和田農園さんのところにもおじゃましました。
こっちはもう結構しっかりしてきています。

緑のジュータン
ピッとしてます。

今年は約3万本お願いをしています。
新しい浅倉圃場で玉ねぎ物語2011循環型農業が始まります。
記事のページ | 
閲覧(3979)
収穫が始まったとお伝えした玉ねぎ、2日置いた状態で
とりあえず糖度を測定してみました。
品種はネオアース、小玉ですが、大きさの割に重さは
十分、測定1回目

9.9・・・2回目

10.4・・・何とか平均で10を超え合格点・・・生育がいまいちだったので
心配しましたが何とか合格点、甘く使ってもらえそうです。
これから陰干ししていくともう少し上がるかもしれません。
ただし収穫はまだ2万個以上残っています・・・・・やらなきゃ・・・
とりあえず糖度を測定してみました。
品種はネオアース、小玉ですが、大きさの割に重さは
十分、測定1回目

9.9・・・2回目

10.4・・・何とか平均で10を超え合格点・・・生育がいまいちだったので
心配しましたが何とか合格点、甘く使ってもらえそうです。
これから陰干ししていくともう少し上がるかもしれません。
ただし収穫はまだ2万個以上残っています・・・・・やらなきゃ・・・
記事のページ | 
閲覧(4575)
玉ねぎの収穫を始めました。
今年も大雪の影響か、定植時期がずれたせいか、小ぶりの玉が多かったので
ここまで収穫をづらしてきました。

葉が倒れ、枯れるまで待ち完熟ですが、やっぱり玉は小ぶり、除草剤も使わないので
手除草が遅れると草むらに玉ねぎ状態になります。
この後少し陰干しして糖度を測ってみたいと思います。今までの最高は確か12度
さて今年の玉ねぎは・・・・また報告します。
写真をもう一枚ハウス栽培最後のほうれん草が収穫が始まってます。

これも小さめですが、柔らかく、癖もなく食べやすく育ちました。
袋詰めして並べさせていただきます。
今年も大雪の影響か、定植時期がずれたせいか、小ぶりの玉が多かったので
ここまで収穫をづらしてきました。

葉が倒れ、枯れるまで待ち完熟ですが、やっぱり玉は小ぶり、除草剤も使わないので
手除草が遅れると草むらに玉ねぎ状態になります。
この後少し陰干しして糖度を測ってみたいと思います。今までの最高は確か12度
さて今年の玉ねぎは・・・・また報告します。
写真をもう一枚ハウス栽培最後のほうれん草が収穫が始まってます。

これも小さめですが、柔らかく、癖もなく食べやすく育ちました。
袋詰めして並べさせていただきます。
記事のページ | 
閲覧(4560)
今年も玉ねぎがそろそろ倒れ出しました。
まだしっかりたっているものもありますが季節外れの台風の影響もあったんで・・・
ただドカ雪と定植がちょっとずれこんだのが影響したのか、全体に小ぶり
また除草剤使わないので、除草が全然追いつかず、マルチがあるにもかかわらず
倒れてしまえば雑草の中に玉ねぎが・・・見たいな状況です。

一番早く収穫出来そうな所見えます玉ねぎ・・・

やっぱり小ぶりです。
所で今週土曜は弊社企画・広報・マーケティング担当、石○氏の結婚式が神戸のホテルで
その場で何かTeams野菜といわれ、こいつたちがお嫁に行きました。

パプリカの子供と、玉ねぎの子供、どんなふうに使っていただけるのか??
私も出席させていただきますのでその様子はまた後ほど、ちょっと楽しみです。
まだしっかりたっているものもありますが季節外れの台風の影響もあったんで・・・
ただドカ雪と定植がちょっとずれこんだのが影響したのか、全体に小ぶり

また除草剤使わないので、除草が全然追いつかず、マルチがあるにもかかわらず
倒れてしまえば雑草の中に玉ねぎが・・・見たいな状況です。

一番早く収穫出来そうな所見えます玉ねぎ・・・

やっぱり小ぶりです。
所で今週土曜は弊社企画・広報・マーケティング担当、石○氏の結婚式が神戸のホテルで
その場で何かTeams野菜といわれ、こいつたちがお嫁に行きました。

パプリカの子供と、玉ねぎの子供、どんなふうに使っていただけるのか??
私も出席させていただきますのでその様子はまた後ほど、ちょっと楽しみです。
記事のページ | 
閲覧(3779)
雪の下から出てきた玉ねぎ一か月前では・・・・

これ何か植わってるの〜って言えちゃいそうな状態ぺちゃんこで緑が見えません
それでも一カ月たつと・・・・

雑草と共にですが、ピンとまっすぐ伸びてきました。
雪解けが遅かったので、時期をずらしたリサイクル液肥の効果がどうなのか
明日から4月あと3カ月まるまるした玉ねぎ君達を期待します。

これ何か植わってるの〜って言えちゃいそうな状態ぺちゃんこで緑が見えません
それでも一カ月たつと・・・・

雑草と共にですが、ピンとまっすぐ伸びてきました。
雪解けが遅かったので、時期をずらしたリサイクル液肥の効果がどうなのか
明日から4月あと3カ月まるまるした玉ねぎ君達を期待します。
記事のページ | 
閲覧(3860)
夏前に収穫し吊り玉で保存してきた玉ねぎ、最後の出品を迎えました。

20袋、小さいものの混合になってます。
おかげ様で完売!!と喜ぶところですが、全体に玉太りが悪かったため収穫量は
予定の半分強、売上も・・・・
来作に期待です。
あと・・・うまく保存できなかったものがまだ沢山、食べれるので何か利用方法を
考えたいと・・・何かあれば教えてください。
ほんとの小玉はもう少し登場するかもしれません。

20袋、小さいものの混合になってます。
おかげ様で完売!!と喜ぶところですが、全体に玉太りが悪かったため収穫量は
予定の半分強、売上も・・・・
来作に期待です。
あと・・・うまく保存できなかったものがまだ沢山、食べれるので何か利用方法を
考えたいと・・・何かあれば教えてください。
ほんとの小玉はもう少し登場するかもしれません。
記事のページ | 
閲覧(3921)
玉ねぎ物語2010?
12/3(金)
カテゴリー
たまねぎ
玉ねぎ植え付けが本格化してきました。
ことしの予定は約30000本、面積にして約1反を予定、9月終盤に種まきした
苗も植え付け出来そうな大きさに、先月末から、苗とりも行ってきました。


苗床からとり50本づつ束ね、この作業を委託をお願いしている農家さんの
所でも来ない、今回は量販苗業者さんの苗ゼロ種から苗、来年の収穫まで農薬を
使わずいけそうです。

一番先に植わっている神鍋圃場

明日で終わりそうな、夏栗圃場
残りは伊府圃場、何とか12月10までには全部終えれそうです。
来年の7月まで頑張れ玉ねぎ君達!!
ことしの予定は約30000本、面積にして約1反を予定、9月終盤に種まきした
苗も植え付け出来そうな大きさに、先月末から、苗とりも行ってきました。


苗床からとり50本づつ束ね、この作業を委託をお願いしている農家さんの
所でも来ない、今回は量販苗業者さんの苗ゼロ種から苗、来年の収穫まで農薬を
使わずいけそうです。

一番先に植わっている神鍋圃場

明日で終わりそうな、夏栗圃場
残りは伊府圃場、何とか12月10までには全部終えれそうです。
来年の7月まで頑張れ玉ねぎ君達!!
玉ねぎ物語23その1
10/16(土)
カテゴリー
たまねぎ
先日播種してスタートした玉ねぎ物語23
苗床ではいい感じにぽつぽつと芽が出てきました。雑草も一緒ですけどね

この写真だとまだらな緑ですが、近づいてみると結構発芽してます。

この調子で、今月一度葉面散布で液肥を追肥してやり、除草、間引き、順調にいけば
11月20日以降に定植を迎えます。
品種はネオアースですが、玉ねぎの種って国産、無農薬なんで、苗を自分で作ると
種の時から農薬を完全に使わずに栽培出来る数少ない野菜、うまくいってほしいです。
圃場の準備は、来月に入ってから本格的に去年は雨にたたられたので11月の天気が
気になります。
苗床ではいい感じにぽつぽつと芽が出てきました。雑草も一緒ですけどね

この写真だとまだらな緑ですが、近づいてみると結構発芽してます。

この調子で、今月一度葉面散布で液肥を追肥してやり、除草、間引き、順調にいけば
11月20日以降に定植を迎えます。
品種はネオアースですが、玉ねぎの種って国産、無農薬なんで、苗を自分で作ると
種の時から農薬を完全に使わずに栽培出来る数少ない野菜、うまくいってほしいです。
圃場の準備は、来月に入ってから本格的に去年は雨にたたられたので11月の天気が
気になります。
記事のページ | 
閲覧(3797)