カテゴリー : トマト 日記一覧
RSS :
おはよーございます!ガールズ1号です。
今日は雨ですね。昨日はハウス内39℃でした(*_*)
扇風機2台フル稼働で、休憩もいつもよりこまめにとりながら
ガールズ2号とテキパキこなしながら、ハウス外のさわやかに感じる風に感謝
しながら、トマトちゃんとたわむれておりましたぁ(^O^)/
暑くても、野菜たちに癒されております!!
by農業ガールズ
今日は雨ですね。昨日はハウス内39℃でした(*_*)
扇風機2台フル稼働で、休憩もいつもよりこまめにとりながら
ガールズ2号とテキパキこなしながら、ハウス外のさわやかに感じる風に感謝
しながら、トマトちゃんとたわむれておりましたぁ(^O^)/
暑くても、野菜たちに癒されております!!
by農業ガールズ
記事のページ | 
閲覧(5302)
今日も、ほどよい気温でのハウス作業でした。
本日の作業はトマトデー(*^_^*)
ハウス2棟分のトマトのお手入れ、ちゃくちゃくと大きな実になっております!
ミニトマトも、いい感じになってきてますよ♪
トマトも少しずつですが出荷もはじまりましたので、おいしいトマトぜひご賞味くださぁ〜
い(^O^)/
がーズル1号でした❤
by農業ガールズ
本日の作業はトマトデー(*^_^*)
ハウス2棟分のトマトのお手入れ、ちゃくちゃくと大きな実になっております!
ミニトマトも、いい感じになってきてますよ♪
トマトも少しずつですが出荷もはじまりましたので、おいしいトマトぜひご賞味くださぁ〜
い(^O^)/
がーズル1号でした❤
by農業ガールズ
記事のページ | 
閲覧(5473)
今日は、朝からネギの出荷作業とミニトマトの定植作業
だんだんと暑さも厳しくて、ハウス内は少しサウナっぽくなってきておりますが
暑さに負けず、ミニトマト(レッド・パープルなど)の色とりどりの実がなる苗を定植しましたぁ
今から、どんなミニトマトができるか楽しみです
by (仮名)農業ガールズ
だんだんと暑さも厳しくて、ハウス内は少しサウナっぽくなってきておりますが
暑さに負けず、ミニトマト(レッド・パープルなど)の色とりどりの実がなる苗を定植しましたぁ
今から、どんなミニトマトができるか楽しみです
by (仮名)農業ガールズ
アブラナ科の後は・・・
5/17(木)
カテゴリー
トマト
アブラナ科からすでに一カ月・・・
農園もトマト、パプリカ等に変わっていきます。
田んぼの準備も苗から、どんどん忙しく・・・
今年のトマトはこんな風に定植大玉もも太郎400本一段目実がつき始めました。
葱の定植、育苗、夏野菜の準備・・・・あーいそがしい・・・
とりあえずハウスはこの後ミニトマト定植でひと段落でも・・・ミニトマト10日遅れ・・
頑張ろう!!
農園もトマト、パプリカ等に変わっていきます。
田んぼの準備も苗から、どんどん忙しく・・・
今年のトマトはこんな風に定植大玉もも太郎400本一段目実がつき始めました。
葱の定植、育苗、夏野菜の準備・・・・あーいそがしい・・・
とりあえずハウスはこの後ミニトマト定植でひと段落でも・・・ミニトマト10日遅れ・・
頑張ろう!!
記事のページ | 
閲覧(5300)
すこし前から、茄子、トマトの葉っぱに大きなうんこが・・・・
色々探すが、どの虫なのか・・・・見つけました成田君が・・・・
多分・・確か・・・オオタバコ蛾の幼虫・・・のはず・・・茄子の葉っぱで見つけました。
緑色できれいなんですが、もうしばらくすると茶色、こげ茶?っぽくなるはず・・・
葉っぱをガツガツ食べてしまいます。
見つけ次第補殺、卵らしき物を見つけるとその葉っぱの駆除これで対応します。
確か最後の方は実の中に侵入することも・・厄介者です・・でも生き物なんでが・・・
申しわけありませんが・・・やっつけます。
告知を始めましたお野菜モニターさんもうしばらくの間掲載させていただきます。
有料、先着順人数限定となりますがモニターさんを募集したいと思っております
興味がある方はこちらまでメールにてお問い合わせください
色々探すが、どの虫なのか・・・・見つけました成田君が・・・・
多分・・確か・・・オオタバコ蛾の幼虫・・・のはず・・・茄子の葉っぱで見つけました。
緑色できれいなんですが、もうしばらくすると茶色、こげ茶?っぽくなるはず・・・
葉っぱをガツガツ食べてしまいます。
見つけ次第補殺、卵らしき物を見つけるとその葉っぱの駆除これで対応します。
確か最後の方は実の中に侵入することも・・厄介者です・・でも生き物なんでが・・・
申しわけありませんが・・・やっつけます。
告知を始めましたお野菜モニターさんもうしばらくの間掲載させていただきます。
有料、先着順人数限定となりますがモニターさんを募集したいと思っております
興味がある方はこちらまでメールにてお問い合わせください
中だま、大玉トマトが少しですが収穫出来るようになりました。
種類はモモタロウ系と昔ながらの酸っぱい系のサターン、ここでとっても
ベタですが、水に沈むか実験・・・
最初入れた時は、おー浮くの?と思わせて静かに沈んでいきました。
調べてみると糖度が高いほど浮くなんてことも聴きましたが真意のほどは・・・
、詰まってる証拠?
と思いちょっと一安心・・・また糖度は次回測定してみようと思います。
昨日から告知を始めましたお野菜モニターさん
有料、先着順人数限定となりますがモニターさんを募集したいと思っております
興味がある方はこちらまでメールにてお問い合わせください。
種類はモモタロウ系と昔ながらの酸っぱい系のサターン、ここでとっても
ベタですが、水に沈むか実験・・・
最初入れた時は、おー浮くの?と思わせて静かに沈んでいきました。
調べてみると糖度が高いほど浮くなんてことも聴きましたが真意のほどは・・・
、詰まってる証拠?
と思いちょっと一安心・・・また糖度は次回測定してみようと思います。
昨日から告知を始めましたお野菜モニターさん
有料、先着順人数限定となりますがモニターさんを募集したいと思っております
興味がある方はこちらまでメールにてお問い合わせください。
記事のページ | 
閲覧(4505)
トマトが赤くなったり、黄色くなったり
そうなると天敵が・・・・・油虫もそうですが・・・・
皮が薄めのミニトマトピンキー
オレンジミニトマトピッコラカナリア
上からのぞいている天敵がいます、先日も雨除けにならんで止まる黒いやつ・・
写真を撮ろうとするとパタパターっと飛んでいき・・・カラス・・・達、何個か
やられました。
去年は全体にネットを張ったのですが、今年は線を張ることにしました。
全体をぐるり
近づくと、黄色い線に銀ラメ入り
これで様子を見ます。
このおっかけっこも大変です。
そうなると天敵が・・・・・油虫もそうですが・・・・
皮が薄めのミニトマトピンキー
オレンジミニトマトピッコラカナリア
上からのぞいている天敵がいます、先日も雨除けにならんで止まる黒いやつ・・
写真を撮ろうとするとパタパターっと飛んでいき・・・カラス・・・達、何個か
やられました。
去年は全体にネットを張ったのですが、今年は線を張ることにしました。
全体をぐるり
近づくと、黄色い線に銀ラメ入り
これで様子を見ます。
このおっかけっこも大変です。
記事のページ | 
閲覧(5208)
一番最初に定植した、ももたろうファイト赤くなった実が出来ました。
ちょっとアブラムシがついていたので心配したのですが・・・ただ玉は小ぶり、
トマトトーンを使おうかと思ってたんですが、結局自然交配にまかせたからかも
しれませんね。
もう食べれます。
いろんなミニトマトも房なりの恰好が出来てき色づき始めたものもあります。
心配が一つ・・・・・
一段目で尻腐れになるものが、ちょっと水を切り過ぎているかも・・・・?
圃場担当の成田君と相談して葉面散布を続けながら水を少し与えることに、
します。
ちょっとアブラムシがついていたので心配したのですが・・・ただ玉は小ぶり、
トマトトーンを使おうかと思ってたんですが、結局自然交配にまかせたからかも
しれませんね。
もう食べれます。
いろんなミニトマトも房なりの恰好が出来てき色づき始めたものもあります。
心配が一つ・・・・・
一段目で尻腐れになるものが、ちょっと水を切り過ぎているかも・・・・?
圃場担当の成田君と相談して葉面散布を続けながら水を少し与えることに、
します。
記事のページ | 
閲覧(4624)
いろんなトマトたち、涼しい中でもそれなりに育ち
ほぼどのトマトも一段目が花が咲いてます。
早いものは実がつき始めました。
大玉もも太郎ファイト一番早くから実がついていたものです。
写真がボケてますがミニトマトこれは・・・確か最終は黄色になるはず・・・
マイクロにも実がつきました。
タダ一番背が低いにもかかわらず、すでに2段目花が咲いてます。
あまり背丈が伸びないのでしょうか・・・はじめて栽培するので楽しみです。
この写真薬散布じゃないですよー念のため、食物残渣から作ったいつもの
有機液肥を薄めて葉面散布しているところです。
これを今後一定のペースで追肥していきます。
おいしい安心トマトになるように・・・・一つ気がかりはこの気温の低さ・・・・
朝六時前の事務所・・・暖房ちょっとかけたい気分になります。
記事のページ | 
閲覧(5000)
今日は朝から雨模様、水やりも一息ですが、雑草の伸びもすごいことに・・・
ぼちぼち活着して伸び出してきました。
誘引をそろそろと思ったのですが、今まで誘引した経験が無いので いつもお世話になっている、柴○農園さんへ、実地研修に行ってきました。
ハウスには約1500本の「ももたろうファイト」が、誘引作業も終わり
すでに4段目ぐらいに、一段目は実がかなり大きくなっていました。
一時間ほど誘引の注意点、栽培方法のコツ等いろいろ教わりいい勉強になりました。
歩いても10分これからもよろしくお願いします。
黒丸蜂も巣箱を行ったり来たり、これ一匹の値段ちょっと驚きでした!!
圃場へ帰り早速実践へ
こちらの雨除けハウス50本はすべて誘引で行きます。
一つ心配が・・・蜂任せの受粉がどうなるか・・・確かに飛んでいる蜂少ないような
気がします。