2010年5月 日記一覧
RSS :
いよい今日で5月も終わり、明日からは衣替えでも・・・朝晩はちょっとね
まだ涼しいです。
そんな中・・・
圃場には、いい虫、悪さをする虫色々いますが、この方たちには
がんばってもらわないと・・・・
その1
保護色?
カエル君達
その2
がんばってクモの巣張ってね
その3
七☆てんとう虫
アブラムシ退治お願いしますよ?
このタダで一生懸命頑張ってくれるこの方たちに沢山来て貰ってて支えられる
(すいませんタダって表現ちょっと・・・ですが)
Teams圃場!
条件は・・・・言うのは簡単でもこれが・・・いい環境を整えることですよね。
まだ涼しいです。
そんな中・・・
圃場には、いい虫、悪さをする虫色々いますが、この方たちには
がんばってもらわないと・・・・
その1
保護色?
カエル君達
その2
がんばってクモの巣張ってね
その3
七☆てんとう虫
アブラムシ退治お願いしますよ?
このタダで一生懸命頑張ってくれるこの方たちに沢山来て貰ってて支えられる
(すいませんタダって表現ちょっと・・・ですが)
Teams圃場!
条件は・・・・言うのは簡単でもこれが・・・いい環境を整えることですよね。
記事のページ | 
閲覧(4203)
とう立ちを食べよう!!
5/30(日)
カテゴリー
たまねぎ
とう立ち玉ねぎ、何とかいい方法で・・・・
思いついたのが、丸ごとフライにするといいかも!
やってみました。
皮をむいて準備・・・後はふつーのフライと一緒で衣を付けて
この後180度の油で、結構色がつくまでゆっくりと揚げてみます。
揚げ上がりはこんな感じで、このままでもいいですが、お好みでとんかつソースを
少し付けて、塩を少しつけてもいいかも、手前みそですが味は結構いけます。
所が一つ問題が・・・・・
もともと小さいので遠慮して皮をむいたもので固い部分が残って食感が・・・
もう一皮剥かないといけませんでした。
この丸ごとは土曜の食卓、反省を踏まえて、日曜は串カツ鳥バージョン
こんどは一皮多く剥いていい感じでした。
丸ごと玉ねぎカレーと一緒に、このカレー平○牛舗さんの煮込み用を
使わせてもらいました玉ねぎとマッチして久々おいしービーフカレー二日目
をいただきました。
この煮込み用いいー味出してくれました。
思いついたのが、丸ごとフライにするといいかも!
やってみました。
皮をむいて準備・・・後はふつーのフライと一緒で衣を付けて
この後180度の油で、結構色がつくまでゆっくりと揚げてみます。
揚げ上がりはこんな感じで、このままでもいいですが、お好みでとんかつソースを
少し付けて、塩を少しつけてもいいかも、手前みそですが味は結構いけます。
所が一つ問題が・・・・・
もともと小さいので遠慮して皮をむいたもので固い部分が残って食感が・・・
もう一皮剥かないといけませんでした。
この丸ごとは土曜の食卓、反省を踏まえて、日曜は串カツ鳥バージョン
こんどは一皮多く剥いていい感じでした。
丸ごと玉ねぎカレーと一緒に、このカレー平○牛舗さんの煮込み用を
使わせてもらいました玉ねぎとマッチして久々おいしービーフカレー二日目
をいただきました。
この煮込み用いいー味出してくれました。
記事のページ | 
閲覧(4538)
ジャガイモ物語やっと
5/29(土)
カテゴリー
じゃがいも
延び延びになっていた、ジャガイモの土寄せがやっと本日
出来ました。
こんな風だった植え付け後が・・・・・
2週間ちょっとでめがでてきて・・・・
こうなりました!!
植え付け後一カ月とちょっと、種類によってむらはあったり少し小さめなものがあったり
男爵、シンシアは結構元気ですが、それ以外の保存いも種は、ちょっと苦戦しています。
ここから葉面散布による追肥を開始してどうなるか様子を見ようと思います。
出来ました。
こんな風だった植え付け後が・・・・・
2週間ちょっとでめがでてきて・・・・
こうなりました!!
植え付け後一カ月とちょっと、種類によってむらはあったり少し小さめなものがあったり
男爵、シンシアは結構元気ですが、それ以外の保存いも種は、ちょっと苦戦しています。
ここから葉面散布による追肥を開始してどうなるか様子を見ようと思います。
記事のページ | 
閲覧(4746)
とう立ち玉ねぎですが、一応糖度測定をやってみることに
小さいものと、それなりの大きさのもの2種類をやってみました。
最初はそれなりのやつから・・・・
おおー意外と11度あります!!
その次はほんとに小さいやつで・・・
さてさて・・・
10.3度これも意外とありました!!
この調子で肥っていてくれたらいい感じだったかもしれません・・・
何とか食べる方法を・・・今度丸ごとフライにしてみようと思ってますので
また紹介しますね。
記事のページ | 
閲覧(4537)
いろんなトマトたち、涼しい中でもそれなりに育ち
ほぼどのトマトも一段目が花が咲いてます。
早いものは実がつき始めました。
大玉もも太郎ファイト一番早くから実がついていたものです。
写真がボケてますがミニトマトこれは・・・確か最終は黄色になるはず・・・
マイクロにも実がつきました。
タダ一番背が低いにもかかわらず、すでに2段目花が咲いてます。
あまり背丈が伸びないのでしょうか・・・はじめて栽培するので楽しみです。
この写真薬散布じゃないですよー念のため、食物残渣から作ったいつもの
有機液肥を薄めて葉面散布しているところです。
これを今後一定のペースで追肥していきます。
おいしい安心トマトになるように・・・・一つ気がかりはこの気温の低さ・・・・
朝六時前の事務所・・・暖房ちょっとかけたい気分になります。
記事のページ | 
閲覧(5000)
アイスプラント物語(定植)
5/26(水)
カテゴリー
アイスプラント
えっつ種から撒くんじゃないの・・・・?
実はこんな時期ですが苗が手に入りました。
早速定植?はっきりした栽培方法が・・・・
色々やり方があるみたいで・・・それならTeams独自で、土も三種類
黒土+内緒のバーク、内緒のバークだけ、弊社圃場の土と内緒のバーク??
で、水はけがよく、雨がかからないほうがいいそうなので、移動可能なプランター
をチョイスしました。
夏撒き、量産に向けてのテストです。
これでいいのか、うまく育つのか、プランターサイズも大小変えてみて、液肥を
使うものとそうでないもの、色々やってみます。
一つ疑問が肝心の塩分は???もともとの土にはありませんし???
書いてありました苗と一緒に来た栽培説明書にー、水やり3回ごとぐらいに
2リットルに10g程度の塩水をやるそうです。
この塩も出来たら地元竹野浜の塩を使ってみたいと思います。
ただ一つ・・・実はショックなことが・・・某ホームセンターに立ち寄ると・・・
アイスプラントの苗が・・・手に入れた金額の4割安ぐらいでで売ってました
ちょっと、ちょっとだけですが・・・無事に育てよアイスプラント!!
記事のページ | 
閲覧(4704)
第二圃場のとう立ち玉ねぎどんどん増えてついに率にして8%近くになりました。
しかも玉太りが悪いためちっちゃいです。肥料切れも原因、でも葉っぱは元気??
ひょっとして液肥を2回に分けて撒いたことが・・・それとも散布後定植までに
長雨にたたれて溶脱したのか・・・?良くわかりません
これまで通りの第一圃場はとう立ち率は去年より多いものの何とか収穫サイズまで
持っていけそうですが・・・第二圃場も同じ栽培方法なのですが・・・
近所の兼業農家さんに聞いてもとう立ちは今年は多いと言っておられますが・・・
ちょっと痛手です。
タイトルの生命力ですが・・・
この写真
とう立ち玉ねぎ葉の部分を切り落として翌日見ると延びてます、一晩で1.5CMほど
植物の子孫を残そうとする力すごいですね、これじゃ玉も太くなりません、感心してる
場合じゃないですが・・・
それと種から採ったアスパラだいぶそれらしくなってきました。
ゆらゆら揺れてます。
今年は1年生をドバーっと増やすつもりですのでこれ以外にも120ポットほど
所が本体には、なんとかウリハムシのつぎに謎のいも虫が・・・・
ぼけちゃってますが正体が良くわかりません・・・
土のバランスがかなり壊れているのかも・・・秋以降対応です。
しかも玉太りが悪いためちっちゃいです。肥料切れも原因、でも葉っぱは元気??
ひょっとして液肥を2回に分けて撒いたことが・・・それとも散布後定植までに
長雨にたたれて溶脱したのか・・・?良くわかりません
これまで通りの第一圃場はとう立ち率は去年より多いものの何とか収穫サイズまで
持っていけそうですが・・・第二圃場も同じ栽培方法なのですが・・・
近所の兼業農家さんに聞いてもとう立ちは今年は多いと言っておられますが・・・
ちょっと痛手です。
タイトルの生命力ですが・・・
この写真
とう立ち玉ねぎ葉の部分を切り落として翌日見ると延びてます、一晩で1.5CMほど
植物の子孫を残そうとする力すごいですね、これじゃ玉も太くなりません、感心してる
場合じゃないですが・・・
それと種から採ったアスパラだいぶそれらしくなってきました。
ゆらゆら揺れてます。
今年は1年生をドバーっと増やすつもりですのでこれ以外にも120ポットほど
所が本体には、なんとかウリハムシのつぎに謎のいも虫が・・・・
ぼけちゃってますが正体が良くわかりません・・・
土のバランスがかなり壊れているのかも・・・秋以降対応です。
記事のページ | 
閲覧(4259)
いろいろと・・・ほうずき物語その1
5/24(月)
カテゴリー
食用ほおずき
昨日から降り続く雨かなりまとまった物になりました。
この雨で雑草はぐんぐん、除草作業が追いつきません
何とか背の高いものだけでも・・・
夏野菜も順に定植が進みます、ちょっと前の写真を・・
これは三日ほど前の写真
トマトの隣に、パプリカ、ピーマン、茄子、万願寺等を定植していきました。
これからここは夏仕様になります。
雨降りに・・・食用ほうずきの種を播種
ちっちゃい種をピンセットで3粒づつ
全部で45ポットほどになりました。
今年こそ収穫、販売できるように、大事に行きます。
この雨で雑草はぐんぐん、除草作業が追いつきません
何とか背の高いものだけでも・・・
夏野菜も順に定植が進みます、ちょっと前の写真を・・
これは三日ほど前の写真
トマトの隣に、パプリカ、ピーマン、茄子、万願寺等を定植していきました。
これからここは夏仕様になります。
雨降りに・・・食用ほうずきの種を播種
ちっちゃい種をピンセットで3粒づつ
全部で45ポットほどになりました。
今年こそ収穫、販売できるように、大事に行きます。
タイトルの5パーセント、なに・・・
第二圃場に定植した玉ねぎのとう立ち率・・・・
本日だけでやく500本、この時期に玉もあまり大きくなっていません・・
とう立ちすると栄養がそっちへ行ってしまい、これ以上玉が太らないので抜いてしまう
のですが・・・・
10000本の定植ですから500本で5パーセント、3年目にしてこの率は初めてです。
何が原因なのか・・育苗時期は?定植時期は?液肥の散布量は?定植苗の大きさは?
どれも良かったと思っていたのですがこの結果・・・何とか検証してみないといけません。
もったいないですからこれの利用方法も考えないと・・最終収穫まであと3週間程度・・・
いけませんね。
第二圃場に定植した玉ねぎのとう立ち率・・・・
本日だけでやく500本、この時期に玉もあまり大きくなっていません・・
とう立ちすると栄養がそっちへ行ってしまい、これ以上玉が太らないので抜いてしまう
のですが・・・・
10000本の定植ですから500本で5パーセント、3年目にしてこの率は初めてです。
何が原因なのか・・育苗時期は?定植時期は?液肥の散布量は?定植苗の大きさは?
どれも良かったと思っていたのですがこの結果・・・何とか検証してみないといけません。
もったいないですからこれの利用方法も考えないと・・最終収穫まであと3週間程度・・・
いけませんね。
記事のページ | 
閲覧(4330)
スナップエンドウの収穫が本格的に始まりました。
と言っても一日で採れる量は3kgも行きませんが、栽培は昨年の倍です。
わさわさと、一本づつ収穫、ひと畝でほぼカゴ一杯になります。
これで約1.3Kg100gづつ袋詰めして、ガンピー花キャベツ村へ出品しました。
今年は実が入っても皮ごと食べれるタイプで、甘さもバッチリです。
さっと茹でてが定番ですが、うちのコーナーに簡単なレシピも置いてみました。
皆さんまた手に取ってみてやってください。
ここに紹介したのは、天ぷらと、スナック生ハムですが、お客様情報で
ホイルで包んで焼きスナックにしてもおいしかったと聞きました。
こんどうちでもやってみようと思います。
と言っても一日で採れる量は3kgも行きませんが、栽培は昨年の倍です。
わさわさと、一本づつ収穫、ひと畝でほぼカゴ一杯になります。
これで約1.3Kg100gづつ袋詰めして、ガンピー花キャベツ村へ出品しました。
今年は実が入っても皮ごと食べれるタイプで、甘さもバッチリです。
さっと茹でてが定番ですが、うちのコーナーに簡単なレシピも置いてみました。
皆さんまた手に取ってみてやってください。
ここに紹介したのは、天ぷらと、スナック生ハムですが、お客様情報で
ホイルで包んで焼きスナックにしてもおいしかったと聞きました。
こんどうちでもやってみようと思います。
記事のページ | 
閲覧(4826)