日記一覧
RSS :
おいしーのさんへアスパラ
4/25(日)
カテゴリー
アスパラ
石窯Pizzaおいし?のさんへ、アスパラ君達をお嫁に出しました。
まだ収穫と言うより間引きの状態ですから、細かったり、太かったり、ちょっと
小さかったり色々です。
おいしいPizzaになるんだよ・・・かわいがってやってください
おいしーのさん飲食ブースも完成してました。
工房ともマッチしたいい雰囲気に仕上がって、さすがかなづちトッシーさん
このアイテムは強力だと思います。
地域のみなさんも色々がんばってます。
弊社もいろんな方々とマッチングができるようやっていきたいです。
記事のページ | 
閲覧(4683)
今日ぐらいからすっきり晴れる予定・・・・
朝から雨でした雨の降り方も全く冬型
冷たい雨がしとしと、降ったりやんだり、こんな中でも作業は
待ってくれないので、合間を見て第二圃場の玉ねぎ草取り
午後からは、作業を任せ地元県民局農業改良普及センターへ
いろんな相談へ、前向きなご意見や、取り組み方など
お話をいただき、施設栽培についても色々とご支援いただけるようです
さらにやらねば・・・・・思いが強くなりました。
写真はハーブ、パイナップル、アップルなどハーブティー用三種類
実は新人の成○君学生時の専攻は花卉なんです。
ゆくゆくは弊社でも花取り組みたいねって話をしているのですが、先日いつも
お世話になっている種苗やさんでハーブを見つけ、ラベンダーならやったことあります!!
ってことだったのでちょっとやってみるか!!
これも楽しみです。
朝から雨でした雨の降り方も全く冬型
冷たい雨がしとしと、降ったりやんだり、こんな中でも作業は
待ってくれないので、合間を見て第二圃場の玉ねぎ草取り
午後からは、作業を任せ地元県民局農業改良普及センターへ
いろんな相談へ、前向きなご意見や、取り組み方など
お話をいただき、施設栽培についても色々とご支援いただけるようです
さらにやらねば・・・・・思いが強くなりました。
写真はハーブ、パイナップル、アップルなどハーブティー用三種類
実は新人の成○君学生時の専攻は花卉なんです。
ゆくゆくは弊社でも花取り組みたいねって話をしているのですが、先日いつも
お世話になっている種苗やさんでハーブを見つけ、ラベンダーならやったことあります!!
ってことだったのでちょっとやってみるか!!
これも楽しみです。
今日は12月初めのような天候、冷たい雨が降り気温も
10℃ほど、ほんとにこの先どうなるんでしょう後5月まで
10ほどなんですけどねーが待ち遠しい
です。
そんな中、セル苗として播種したミニ白菜わわ菜発芽しました
256セルですが、発芽率ほぼ100%、これからが楽しみです。
左のセルの中青く見えるのが種子でそこから芽が出ている様子がわかります。
わわ菜あまりなじみがないかもしれませんが、シャキッと甘くかわいい白菜
こんな感じで、紹介リンクページはこちら
春に薬を使わず育てる予定なので、ちょっと不安ですが、秋作には作付けを
増やす方向でやっていきたいと思っています。
おっとそれから昨日の記事でにんじんの種についてコメントいただいたので
改めて、ほんとのにんじんの種はこんな感じです。
左が今回撒いた種で播種機等使えるよう撒きやすいように、右のような種を
コーティングしたものです。
こんなのを撒くときは、砂と一緒に混ぜて撒きました。
後はシードテープといって帯状に巻いたテープの中に等間隔に種子が入り
それを圃場に埋めていくだけのものもありこれだと機械撒きができ(トラクター等につける
専用の機械が要りますが・・・)間隔が一定なので間引き作業も基本的にはいらないようです
その紹介はこちら、
機械播種状況はこんな感じでやっているみたいです。
それはこちら
弊社ではまだここまで取り組む予定ではないですが、近い将来はこんな規模に
していきたいとは思っています。
10℃ほど、ほんとにこの先どうなるんでしょう後5月まで
10ほどなんですけどねーが待ち遠しい
です。
そんな中、セル苗として播種したミニ白菜わわ菜発芽しました
256セルですが、発芽率ほぼ100%、これからが楽しみです。
左のセルの中青く見えるのが種子でそこから芽が出ている様子がわかります。
わわ菜あまりなじみがないかもしれませんが、シャキッと甘くかわいい白菜
こんな感じで、紹介リンクページはこちら
春に薬を使わず育てる予定なので、ちょっと不安ですが、秋作には作付けを
増やす方向でやっていきたいと思っています。
おっとそれから昨日の記事でにんじんの種についてコメントいただいたので
改めて、ほんとのにんじんの種はこんな感じです。
左が今回撒いた種で播種機等使えるよう撒きやすいように、右のような種を
コーティングしたものです。
こんなのを撒くときは、砂と一緒に混ぜて撒きました。
後はシードテープといって帯状に巻いたテープの中に等間隔に種子が入り
それを圃場に埋めていくだけのものもありこれだと機械撒きができ(トラクター等につける
専用の機械が要りますが・・・)間隔が一定なので間引き作業も基本的にはいらないようです
その紹介はこちら、
機械播種状況はこんな感じでやっているみたいです。
それはこちら
弊社ではまだここまで取り組む予定ではないですが、近い将来はこんな規模に
していきたいとは思っています。
第二圃場、玉ねぎの隣、この間液肥を散布したところに
にんじん向陽2号を播種しました。
今回購入したのは10000粒入ったボトル状でいつもの
コーティングした丸い種子です。
ここには、2畝にすみやさん『神鍋白炭工房』さんの皮白炭を混ぜ込んでみます
昨年も第一圃場でやったんですが、播種時期をずらしたため、成長過程が観察できず
違いが出たかどうか良くわからなかったので、今回は同時期にやってみます。
一畝に約18キロ畝の長さは約26m幅は1mこの量が多いのか少ないのか・・・?
また今回はあまり粉炭状にせずに散布してみます。
この後すき込播種機で播種約6000粒ほど撒きました。
これも結果が出てくるのは、約3か月?4カ月後すべての置いて気の長い話が
多いのも農業です。
もうひとつ、にょきにょきのアスパラ君達、間引きを兼ねたものを本日
ちょこっとガンピーさんへ出品して見ました。
太さも長さもまちまちですが、結構いけてるのでは・・・と思ってます。
こんな感じで、まだまだこれからですが株をうまく増やしていきたいです。
記事のページ | 
閲覧(4097)
落ち葉ステーション、ゆ○○ぎさんへ半日お手伝いに行き満タンに
なりました。
この前と同じで、貰ってきた落ち葉に菌床堆肥をサンド
そこへ有機土壌活性液(リサイクル液肥)を原液でふりかけ
この上にもう一度落ち葉を積み、ステーション満タン
今回はこれでひとまず終了、後はジックリ様子を見ながら待ち、完成すると
この満タンがどんどん嵩が減っていく予定です
こんな作業、ほんとは秋から冬にかけて行うのですが、昨年の秋バタバタ
していてあまり落ち葉が集められなかったので、忙しい春にとなってしま
いました。
今年の秋から冬は計画的に集めていけるよう予定を組まないと・・・
なりました。
この前と同じで、貰ってきた落ち葉に菌床堆肥をサンド
そこへ有機土壌活性液(リサイクル液肥)を原液でふりかけ
この上にもう一度落ち葉を積み、ステーション満タン
今回はこれでひとまず終了、後はジックリ様子を見ながら待ち、完成すると
この満タンがどんどん嵩が減っていく予定です
こんな作業、ほんとは秋から冬にかけて行うのですが、昨年の秋バタバタ
していてあまり落ち葉が集められなかったので、忙しい春にとなってしま
いました。
今年の秋から冬は計画的に集めていけるよう予定を組まないと・・・
ジャガイモの定植がやっと終わりました。
今回は、定番の男爵・メークイン・インカのめざめ・インカのひとみ
は去年と一緒、今年はこれにきたあかり、シンシアを加えて六種類
としました。
シンシアについては名前をクリックで、詳しく紹介されているページにリンクしてあります。
一個づつこんな風に並べていきました。
全体の定植終了状態はこんな感じ、芽が出てから盛り土をするので今はまだ平らな
感じです。
収穫は7月初旬から中旬ぐらいになりそうですが、芽が出てからのいろんな変化も
またUPしていきます。
今回は、定番の男爵・メークイン・インカのめざめ・インカのひとみ
は去年と一緒、今年はこれにきたあかり、シンシアを加えて六種類
としました。
シンシアについては名前をクリックで、詳しく紹介されているページにリンクしてあります。
一個づつこんな風に並べていきました。
全体の定植終了状態はこんな感じ、芽が出てから盛り土をするので今はまだ平らな
感じです。
収穫は7月初旬から中旬ぐらいになりそうですが、芽が出てからのいろんな変化も
またUPしていきます。
記事のページ | 
閲覧(4597)
成長するアスパラ、ついつい・・・
4/18(日)
カテゴリー
アスパラ
三月末に顔を出し始めてアスパラ君達日に日に成長します。
4月10日
4月13日
4月15日
border="0">
4月18日今日の様子夕方なのでちょっと暗くなってしまいましたが、順調に
伸びてくれてます。
太いのを残して細めや、ちょっと虫にかじられ曲がったやつなんかを間引きました
(実は食べたくてしょうがなかったので強制的に・・・)
シンプルにさっと湯がいたもの
娘考案のアスパラチーズで味付けのり
軽く湯がいたアスパラを味付けのりに乗せチーズをかけてレンジでチンしたもの
自画自賛ではないですが、春のアスパラはや柔らかく甘くやっぱりおいしいですね
お店に出品出来るにはもう少し来年ぐらい・・・かかるかもしれません。
アスパラって長いと同じ株から10年ぐらい収穫出来まから、定植する位置を
考えないといけませんが、今年も新しい苗を作っているので増やしていきたいと
思ってます。
記事のページ | 
閲覧(4437)
やってみましょう埋炭水田
4/17(土)
カテゴリー
液肥水田
今回液肥を使用して栽培するテスト水田に、すみやさん『神鍋白炭工房』さん
の皮炭を水田に埋炭することに見よう見まねですがやってみました。
先日大量にひきとりにいったやつ、当然通電バッチリの白炭です。
まずは穴掘り
位置決めして、直径1m、深さ1mの穴を掘ります。
写真には写ってませんが、土建やさんの小型重機が活躍しました。
穴掘り完了
この後、どんどん炭を投入して転圧、ほんとは水を入れるらしいのですが、
層の境目から水が出てくるのでこのまま続けます。
こんな時に役に立つのが私の体重、人間転圧機となります。
土建やさんのプレートも活躍
最終的には田面から45cmのところまでで200kg22袋入りました。
最後に少し上から水を入れてひたひたの状態に、これで埋め戻します。
この埋炭、昔からの農地には磁場が良くなりいい効果が出るということが
言われているようで、実際そう言う検証実験がされていい結果が出ているようです。
どんな結果が出るか、今年の秋までのお楽しみってところです。
また炭素純度95%程度通電バッチリの白炭を埋設することで、永久に
炭素を燃やすことなく閉じ込める・・・これってなんかエコ、かってに思ってる
だけですけど里山の保全CO2削減にも貢献できるかも・・・あっつこれも
かってに思ってることですが・・・
最近では、住宅等を建てるときに使われることが多いようで、イヤシロチ
等と言って結構話題になってるかもしれません。
田植え後の様子はまた後ほど紹介します
の皮炭を水田に埋炭することに見よう見まねですがやってみました。
先日大量にひきとりにいったやつ、当然通電バッチリの白炭です。
まずは穴掘り
位置決めして、直径1m、深さ1mの穴を掘ります。
写真には写ってませんが、土建やさんの小型重機が活躍しました。
穴掘り完了
この後、どんどん炭を投入して転圧、ほんとは水を入れるらしいのですが、
層の境目から水が出てくるのでこのまま続けます。
こんな時に役に立つのが私の体重、人間転圧機となります。
土建やさんのプレートも活躍
最終的には田面から45cmのところまでで200kg22袋入りました。
最後に少し上から水を入れてひたひたの状態に、これで埋め戻します。
この埋炭、昔からの農地には磁場が良くなりいい効果が出るということが
言われているようで、実際そう言う検証実験がされていい結果が出ているようです。
どんな結果が出るか、今年の秋までのお楽しみってところです。
また炭素純度95%程度通電バッチリの白炭を埋設することで、永久に
炭素を燃やすことなく閉じ込める・・・これってなんかエコ、かってに思ってる
だけですけど里山の保全CO2削減にも貢献できるかも・・・あっつこれも
かってに思ってることですが・・・
最近では、住宅等を建てるときに使われることが多いようで、イヤシロチ
等と言って結構話題になってるかもしれません。
田植え後の様子はまた後ほど紹介します
記事のページ | 
閲覧(4318)
寒さが続きますが、いろんなにんじん播種が一通り終わりました。
今回の種はコーティングしていないそのままの種、左白く丸いのが
いつもの向陽2号、これだとて手撒、播種機とも楽に使えますが
右の種が本来のにんじんの種、種類によっていろいろ大きさは、ありますが
見ての通り吹けば飛んでいくようで、とっても播種しにくい・・・・・
そこで砂と一緒に混ぜて播種します。
border="0">
ロープを張ってしっかり床を抑へ播種後、種がもぐらないようにして筋まきして
行きます。
このあと、覆土をしてもみ殻・くん炭等を撒いて、一部は発芽促進のため
ビニールをベタかけにしてみました。
うまく発芽してくれるといいのですが・・・・
上の写真一番左端の畝には三種類、左から時なし三寸、同じく五寸、新黒田五寸
真ん中のビニールベタかけの部分は、この中で最も甘く仕上がる予定の
スーパーレッド五寸、一番右でビニールをかぶってるところは、ミニにんじん
のピッコロ、こいつは4条撒きなので畝半分を残して、時期をずらし播種予定です。
心配なすでに播種済みの向陽2号は・・・・3週間余りが経過しやっとそれらしき
ものが・・・・まだちょっと自信が無いので写真は、もっとはっきりしてから
載せます・・
産直ショップ道の駅ふれあいファーム、運営友の会の総会にも出席してきました。
いろんな取り組みやイベント、ショップとは別に朝市も5月から行うようです。
道の駅神鍋高原をを中心に、
神鍋⇒日高⇒豊岡⇒但馬が盛り上がっていければ、
その手助けが出来るよう頑張ってみます。
今回の種はコーティングしていないそのままの種、左白く丸いのが
いつもの向陽2号、これだとて手撒、播種機とも楽に使えますが
右の種が本来のにんじんの種、種類によっていろいろ大きさは、ありますが
見ての通り吹けば飛んでいくようで、とっても播種しにくい・・・・・
そこで砂と一緒に混ぜて播種します。
border="0">
ロープを張ってしっかり床を抑へ播種後、種がもぐらないようにして筋まきして
行きます。
このあと、覆土をしてもみ殻・くん炭等を撒いて、一部は発芽促進のため
ビニールをベタかけにしてみました。
うまく発芽してくれるといいのですが・・・・
上の写真一番左端の畝には三種類、左から時なし三寸、同じく五寸、新黒田五寸
真ん中のビニールベタかけの部分は、この中で最も甘く仕上がる予定の
スーパーレッド五寸、一番右でビニールをかぶってるところは、ミニにんじん
のピッコロ、こいつは4条撒きなので畝半分を残して、時期をずらし播種予定です。
心配なすでに播種済みの向陽2号は・・・・3週間余りが経過しやっとそれらしき
ものが・・・・まだちょっと自信が無いので写真は、もっとはっきりしてから
載せます・・
産直ショップ道の駅ふれあいファーム、運営友の会の総会にも出席してきました。
いろんな取り組みやイベント、ショップとは別に朝市も5月から行うようです。
道の駅神鍋高原をを中心に、
神鍋⇒日高⇒豊岡⇒但馬が盛り上がっていければ、
その手助けが出来るよう頑張ってみます。
記事のページ | 
閲覧(3910)
葉玉ねぎ食べてみました。と・・4月なのにびっくり
4/15(木)
カテゴリー
食べよう
朝びっくり、寒くなるとは言ってましたが・・・・ちょっと
標高のある山は・・・・白い・・・今日は何日、桜はもう散り気味・
雪でした・・・・
雲に隠れてわかりにくいですが、確かに白くなってます。
記憶にないここに住んで四十何年になりますが記憶にない、まるで
12月半ばのような景色です。
この先どうなるのか・・・ってことですが本題に
先日紹介した葉玉ねぎ、シンプルに食べてみました。
まずは、出汁をとり醤油味の煮物、玉の部分と葉の部分一緒に
煮込みました。
ちょっととろ?って感じでいい食感、玉ねぎ本来の甘さはもう一声ってとこですが
他にアレンジした煮ものでもいけそうです。
もうひとつは丸のままホイル焼き、もうちょっと焼き色を付けたいところですが
塩を一つまみふりかけこれはこれでいけます。
オーブントースターでやりましたが、ガスレンジの魚焼き器のほうがいいかもし
れません。
天候に戻って、第一圃場でいろんなにんじんの播種を始めてるのですが・・・
この天気で大丈夫?いろいろ考えます。
その様子は明日以降に・・・
標高のある山は・・・・白い・・・今日は何日、桜はもう散り気味・
雪でした・・・・
雲に隠れてわかりにくいですが、確かに白くなってます。
記憶にないここに住んで四十何年になりますが記憶にない、まるで
12月半ばのような景色です。
この先どうなるのか・・・ってことですが本題に
先日紹介した葉玉ねぎ、シンプルに食べてみました。
まずは、出汁をとり醤油味の煮物、玉の部分と葉の部分一緒に
煮込みました。
ちょっととろ?って感じでいい食感、玉ねぎ本来の甘さはもう一声ってとこですが
他にアレンジした煮ものでもいけそうです。
もうひとつは丸のままホイル焼き、もうちょっと焼き色を付けたいところですが
塩を一つまみふりかけこれはこれでいけます。
オーブントースターでやりましたが、ガスレンジの魚焼き器のほうがいいかもし
れません。
天候に戻って、第一圃場でいろんなにんじんの播種を始めてるのですが・・・
この天気で大丈夫?いろいろ考えます。
その様子は明日以降に・・・
記事のページ | 
閲覧(4651)